2019年 網膜静脈閉塞症になる。。
私はまだ40代後半の2019年、網膜静脈閉塞症になりました。
気づいたのは寝る間際、スマホを片目(左目)で見ている時。
「あれ、左上が欠けている?歪んでいる?」と思ったのが、目の異常に気づいたきっかけです。
なんか、左目の視野の左上だけがなんか歪んでいるように欠けているように見えました。
ただ、「疲れているのかなあ、明日には普通に見えるようになるかなあ」
と思いながら放置していました。
左目のみの症状でした。
目(脳?)ってすごいなあと思いますが、片眼がすこしぐらい見えなくても
両眼だと通常通りに見えてしまうので、生活に困ったことがないからでもありました。
近視がひどく、視力は0.1以下なので普段はコンタクトレンズ。
半年毎に眼科で定期検診をうけていたため、
まさか何かあるとは思っていませんでした。
放置すること、1~2か月。
ふと勤務中に左目だけで見てみると、視野がなんか黄色く見えている!
これはやはりただごとではないと思いそのまま眼科へ直行。
なんと「眼底出血をおこしている。」とのこと。
眼底出血!とは何!と、あわててネットで情報検索しました。
問診でいろいろと聞かれ、「おそらくは高血圧が原因」とのことで、
内科にも行ってみてもらうようにとのこと。
あれから6年ほどたちますが、今でも眼科と内科は通院しています。
当時の症状
当時の目の症状はこんな感じです。
自分の目の写真は眼科では見せてもらえますがもらえないので、日本眼科医会の「網膜静脈閉塞症と診断されたら」のページにリンクをはりました。
「6.網膜静脈閉塞症は2種類」の記事に画像が貼られていますが、2種類あるうちの網膜静脈分岐閉塞症の写真。
この写真が私の眼の写真とそっくりな感じです。
下側に黒い部分がありますが、出血部分で、よく先生は「ベターっと出血してますね」と言っていました。
まず飲み薬を処方していただきました。
6年たっていてなんの薬だったかがわからず。。
当時大腸がん検診をする際、「血液をサラサラにする薬」を飲んでいないか消化器内科で聞かれたのですが
飲んでいたので報告していました。血液をサラサラにする薬だったかも。
大腸ポリープができやすいみたいで、2年に一度は、消化器内科で検診しています。
で、ベターっとした出血箇所については、いずれ吸収されていく
という説明を受けました。
そうはいっても数日で改善するものではなく、数か月単位でとのこと。泣
皮膚の出血のように数日間で治るものではなく、大変だ!と当時思いました。
それとともに、高血圧が原因だと考えられるとのことで、
内科への通院するようにいわれ、紹介状も出していただくことに。
でも、内科。。。すでに通院していたのです。
会社の健康診断で高め、と言われつづけ数年。
健康診断では 180 とかいう数字が出てしまい、
少し休んで2回目の測定でも 160 だったので、あきらめて通院を開始しました。
それが40代前半。
高血圧は遺伝が大きいなあと思います。30代は全然高くなかった血圧が
40を超えてからなぜか一気に高くなりました。
両親とも既に他界しておりますが、原因は脳梗塞。2人とも血圧が高かった。
私は食事はそれほど塩分過多ではなかったと思いますので、やはり遺伝が大きいと思います。
でも40代に入ったばかり。
通院中はわりと詳細な検査もしていただいたのですが、
まだ減圧の薬はなしでいいかもという状況の中でのことでした。。。
目の症状後、通院していた病院に、「眼底出血しました」と、一度だけ通院しましたが、
いろいろ考え、内科を変更することにしました。
とくに悪い先生ではなかったのですが、相性ってあるのかなあ、と思いました。
前の先生はあまり必要なこと以外は、お話されることがありませんでした。
私もいらないことは言わないし、あまりいろいろ気にならないほうなので
質問も全然することがなく、診察は時間がかかりませんでした。
自分がもっと自分から質問したりする人間なら全然いい先生だった思うのですが
私はそうではなかったので。
次に選んだ先生は、たくさん話してくれる先生。
質問してくれることも多く、いろいろと話してくれる先生です。
そのため診察まで大変待ちますが、順番予約ができるので何とか都合をつけて通院。
混んでますね。内科によってはそんなに混んでない病院、いくらでもありますが。
で、すでに6年通院しています。
血圧は低めで安定。高血圧の薬としては有名なのかな。と思いますが
オルメサルタン5mg ずっと飲み続けています。
よくわからないけど、出血箇所が、目でよかったのかなあ、と。
両親みたいに頭のなかで起きていたら、どうなっていたのかなあ。と考えることがあります。
治療
とりあえずまずは薬を飲んで、という感じでした。
で、2回目の通院で、「アイリーア注射」をすすめられました。
「目に注射!!」
かなりびっくり、、、目に注射するのかあ、と思うとともに金額もなかなかのもの。
44120円でした。(ただ、のちに高額医療費でもどってきました。半分くらいだったか)
最初の通院から1か月後から3回注射をうけることに。
通院している病院では注射を含めた手術の類は曜日が決まっていて、
9月27日
11月1日
11月29日
で注射を打ちました。
注射を打つ3日前から抗菌薬の目薬を自宅で点眼する準備がありました。
注射した後は眼帯をつけて、そのまま帰宅。あっという間におわりました。
片眼で帰るのがなかなかつらかった。
洗髪や顔を洗うのは制限されました、が、私の通院している病院は金曜日が手術日らしく
土日を休息に使えるので月曜日からは普通に会社にいってたと思います。
いやあ、でも、視力が弱くてよかったかも。
手術前に眼鏡をはずしてからは周囲はぼやけて見えてるし、針を刺す瞬間なんて見たくもない、
けど目が悪いので、見えなくてよかった。。
麻酔をしているので痛いということはなかったけど、
刺した瞬間、プールの中で目をあけているような感じで、ぼわーんという感覚でした。
私は3回で終了しましたが、それ以上になることもあるようです。
結果
左目の見え方が安定するまでは時間がかかりました。
注射後1年くらいは、左目だけで見るとエクセルがゆがむ、、障子がゆがむ、みたいな感じでした。
でも、一時期見えてた黄色く見えたりなどは全くなくなりました。
いまは、飛蚊症のように、透明な何かがうかんでいるようにも見えますが気にならないくらいになりました。
なので、ちょっと怖いし、金銭的にもかなりかかりますが、同じような症状の方にはおすすめしたいです。
注射後3年くらいは、眼底検査を継続していましたが、新たな出血がその間なかったので
眼底検査はなくなりました。
現在
最近は通院が6か月おきになったりしていましたが、
1年前に視野検査をしたところ、少し欠けが見つかり、軽めの緑内障と診断されました。
ということで現在は2か月おきぐらいで通院しています。
眼圧が高いらしく、毎日寝る前に目薬をさしています。
とはいえ、左目だけの症状なので、普通に見えているので日常生活に困ることはありません。
眼科と内科はずっと通院することになるのだろうなと思っています。